【夫婦】桜百選の一つ、弘前城の桜を見に青森に行ってきました♪
🚗大間・恐山・青森屋by星野リゾート・奥入瀬渓流・十和田神社・八甲田雪の回廊・弘前城公園(桜)・岩木山の桜並木・岩木山神社・青森県立美術館・三内丸山遺跡・青森県立三沢航空科学館🛫
4/24(木)
三沢空港に到着✈ 今回はニッポンレンタカーで車を借りて、いざ青森へ🚗
大間 ~あけみちゃん号~
青森まで来たのなら、やっぱり大間のマグロは食べたい😋



(写真右)奥:全乗せ丼 3,800円 手前:まぐろ丼 3,200円

やっぱり大間のマグロは最高🙌
あけみちゃん号
青森県下北郡大間町大間字大間平17-726
TEL 090-4697-3741
営業期間は、4月下旬~11月末予定
霊場恐山
恐山は、青森県下北半島にある、貞観4年(862年)に慈覚大師円仁が開山した霊場です。荒涼とした火山岩に囲まれ、硫黄の匂いが立ち込める独特の風景は、死後の世界を思わせます。夏に行われる「恐山大祭」では、イタコが口寄せを行うことでも知られています。
開山は5月1日からですが、今年は4月22日(火)から仮開山が始まりました。(入山料700円)



(左)三途の川にかかる「太鼓橋」 (中央)恐山菩提寺 山門 (右)恐山温泉「古滝の湯」

仮開山だったけど、♨も入ることができて良かった



地獄あり、極楽あり。 「極楽浜」は、曇り空で残念
霊場恐山
〒035-0021 青森県むつ市田名部宇曽利山3−2
青森屋by星野リゾート
ずっと行ってみたいと思っていた「青森屋」さんに宿泊です🙌



お部屋も素敵でした。館内は、ねぶたや桜で彩られ、歩いているだけで楽しい気持ちにさせてくれました🌸
青森屋 by 星野リゾート
〒033-0044 青森県三沢市字古間木山56
Mapcode: 84 583 062*00
夕食 ~のれそれ食堂~
チェックインが17時30分だったので、お風呂に入ってからの食事にしようと、19:00の回で予約しました。
郷土料理もあり、青森名物を堪能できました。ビュッフェは、ちょっとづつのつもりでも、おなか一杯になってしまいますね。とても美味しかったです


食後に振る舞い酒があったのに…気づいたのは翌日。惜しかった
みちのく祭りや
青森四大祭り、青森ねぶた祭り・弘前ねぷた・五所川原立佞武多・八戸三社大祭を一度に見ることができます。
影絵、プロジェクションマッピング、歌や三味線、素敵な演出で盛り上がります。
「どなたか跳ねてみませんか~」と演者さんから声を掛けられましたが、勇敢な男性が立候補してくれたおかげで、熱も冷めずに楽しみました。
撮影禁止ですが、ショーの終盤、希望者参加で跳ねる時間帯は撮影可能になります。笠も貸していただけるので、記念撮影もできるし、思い出にもなりますね♪



今回の座席は、中央3列目で、全体も見れ、迫力も感じられるちょうどよい席でした。他の席からは見ていないので、どの席がいいかはわかりませんが、1か月前に予約したときは、中央席はすでに半分予約で埋まってました。当時はぽつぽつ空きもあり、当日予約もできそうですが、並び席はとれないかも💧
(前方エリア中央オレンジ席 1,800円/人)
4/25(金)
元湯
昭和レトロのお風呂で、トロッとした温泉でお肌つるつるです☻



行きは、散歩がてら歩いて約10分。帰りは、連絡バスに乗って、本館へ🚌やっぱりらくちん😊
朝食 ~のれそれ食堂~
朝一の時間帯を予約していたので、空いていて良かったです


(右)「帆立と烏賊の海宝茶漬け」大きなホタテが入っていました!おススメです
8:00~ 津軽弁ラジオ体操
ラジオ体操、津軽弁で♪ お子さん連れが多かったです


津軽弁でのラジオ体操で、朝から元気が出ました💪 参加証のカードをいただきました♪
春こたつ馬車
青森屋さんのアクティビティに参加しました。3月上旬に申し込みましたが、希望の時間はすでに満席。人気なんですね!(1,650円/人、定員6名)



20分のお散歩。めずらしいお花(名前は忘れてしまいました💦)など、庭園の説明をしてもらいました。途中、「足湯があります」と説明してもらいましたが、時間の都合でいけず、心残り…
楽しい青森屋さんでした。ぜひまた来てみたいです。後ろ髪ひかれつつ、出発🚗
奥入瀬渓流
特別天然記念物に指定される奥入瀬渓流は、十和田湖から流れ出る清流です。新緑や紅葉の季節には、豊かな森と苔むした岩の間を縫うように流れる水の景色が美しく、四季折々の表情を見せます。「阿修羅の流れ」や「銚子大滝」など、見どころも多数あり、散策を楽しめます。
十和田神社に向かう途中、奥入瀬渓流に立ち寄りました



(左)三乱の流れ 付近 (中央)石ケ戸 (左)雲井の滝
雪解け水で水量も多く、渓流も滝も力強かったです。雨模様でしたが、人が多く、特に外国人観光客が多くてびっくりです。ハイキングをしている人たちもいました。車を停めることも、渓流を散策することもできるほどの混み具合だったのでよかったです。
石ケ戸休憩所には🅿があります。他の名所は路肩や空き空間に、写真を撮る程度の短時間なら駐車できました。
石ヶ戸休憩所
〒034-0301青森県十和田市奥瀬惣辺山1
TEL 0176-74-2355
石ケ戸付近:マップコード 612 732 441*71
とちの茶屋 (十和田湖畔)
雨が強くなってきたので、雨宿りがてら昼食です。



(中央)にじます漬け丼 1,700円 (右)きりたんぽ鍋単品 1,550円
食事処 とちの茶屋
〒018-5501 青森県十和田市奥瀬十和田湖畔休屋16-11-7
Tel:050-5838-4360
十和田神社
坂上田村麻呂が創建したと言われる古社。東北屈指のパワースポットとして知られています。
本殿は、重厚な建築で荘厳さを感じる佇まいでした。


十和田神社で忘れてはならないのが「占場」。「おより紙」を湖に投げ入れると、願いが叶うときには水底に引き込まれるように沈み、叶わないときには浮いたまま波にさらわれ沖へ流されるといわれています。
ですが、頂きから占場へ下る梯子は通行禁止となっていました😔 乙女の像の前の御前ヶ浜に投げ入れるてもいいそうですが、雨も降り、風も強く断念。自宅のお風呂や洗面台でも良いとのことだったので、「おより紙」を買って、お家で占います
十和田神社
青森県十和田市奥瀬十和田湖畔休屋486
TEL 0176-75-2508
🅿休屋駐車場を利用
八甲田雪の回廊
例年4月1日に開通しますが、4月〜5月初旬頃まで雪の回廊を楽しむことができます。

八甲田十和田ゴールドライン(国道103号)酸ヶ湯・八甲田ホテル〜谷地温泉の間、8kmのドライブを楽しみました♪
虹のマート
虹のマートは、青森県弘前市で昭和三十一年より続く市場です。弘前公園の桜を楽しみたいので、夕食はホテルで部屋食をしようと、こちらで夕食を仕入れました。


「まぐろの源ちゃん」お刺身、海鮮丼、「いろとん」ホルモン串焼き、「やきとり美加美」やきとり、「惣菜わしお」はんぺんフライ、いがメンチ
写真にはありませんが、「山金小山内商店」でリンゴ詰め放題(1,500円)で15個詰めました♪ 地元感が楽しめました。
虹のマート 〒036-8003 青森県弘前市駅前町12-1 月曜-土曜 8:00~18:00 日曜定休
駐車場/60台 (虹のマートで買い物 2時間無料)
弘前グランドホテル 弘前城前
「弘前公園に一番近いホテル」のキャッチコピーに惹かれました。お世話になります♪ 先着順ですが、駐車場もありとても便利でした。



ドラマ「ホットスポット」のような、懐かしく親しみやすいホテルでした。部屋の窓からは弘前城方面の様子が見え、混雑状況や岩木山の見え具合(雲の動き)を見ながらお花見チャンスをうかがっていました。 本当に弘前城まで近くて、夕方、夜、朝と3回も行ってしまいました🤭
朝食は、家庭的な料理が並び、とても美味しかったです。
弘前グランドホテル
〒036-8201 青森県弘前市一番町1
TEL 0172-32-1515
弘前城公園
2025年 弘前さくらまつりは 4月16日(水)~5月5日(月)でした。そして、ソメイヨシノの満開は、4月23日から25日、花筏は26日から28日と最高の日に来ることができました🙌



沢山の出店がありましたが、評判のお店を探してきました!


ジャンボおでん「黒いこんにゃく・大根セット」500円 【くどう勝酒店】


嶽きみ天ぷら 800円 【進藤商店】



夜の桜がこんなにきれいで、感動してしまいました🥲


アップルパイ 480円 【アップルパイのジャルダン】


コーヒードーナツ 250円 【成田専蔵珈琲店】



桜のハートは「秘密」とパンフレットに書いてあり、探し回りましたがなかなか見つけられず大変でした。 ヒントは「南内門」です。
4/26(土)
岩木山の桜並木
通称「世界一の桜並木」とも呼ばれる岩木山の桜並木です。岩木山総合公園の🅟に車を停めて、桜を探してみましたが、うっすらと桜色が見えるほどでした。


周辺には、桜並木がたくさんあります。満開ではありませんでしたが、ドライブで桜並木を楽しめました。ハイキングも楽しめるようです。
岩木山神社
昔から「お岩木さま」「お山」と親しんで呼ばれ、陸奥津軽の開拓の神、農海産物の守護神、また祖霊の座すところとして崇められている岩木山神社に立ち寄りました。
岩木山山頂に「奥宮」があり、4時間強の登山をすればお参りできるようですが、今回は岩木山のふもとの「拝殿」を訪ねてお参りしました。



手水舎を過ぎると、大きな赤い門(楼門)に到着します。楼門は重要文化財になっています。ここに狛犬が二匹いるのですが、違う方向(上下)を向いています。それぞれに違ったご利益があるとされていて、上向きは金運、下向きは恋愛運がアップするそうです。



「北門鎮護」とは、岩木山神社が本州最北の位置にあることから異名として呼ばれているそうです。
北門鎮護 岩木山神社
青森県弘前市大字百沢字寺沢27
TEL:0172-83-2135
青森県立美術館
あおもり犬で有名な青森県立美術館に🚗
青森県立美術館は、奈良美智さんの巨大な犬「あおもり犬」で有名です。十和田市現代美術館や弘前れんが倉庫美術館とともに「青森トリエンナーレ」を形成し、現代アートの最先端を体験できます。また、版画家の棟方志功や画家・彫刻家の奈良美智など、青森ゆかりの芸術家の作品も多数展示しています。


シャガールの絵があることもあり訪問しましたが、大きくてこんな近くで見ることができ、感動しました🥲 奈良美智さんの作品はかわいくて、楽しくて、来て良かったです♪

あおもり犬、大きくて、わくわくしたな~💓
青森県立美術館
〒038-0021 青森市安田字近野185
TEL 017-783-3000
一般 700円
れすとらん 五千年の星
青森県立美術館からお隣の三内丸山遺跡に🚗移動です。遺跡の見学の前に、三内丸山遺跡にある「れすとらん五千年の星」でちょっと早めの昼食です。



(中央)縄文チキンカレー 1,300円 (右)厚み野菜かき揚げ縄文うどん 980円


(右)そふと栗夢 400円

ここでしか食べられない縄文をメインとしたメニューで楽しかった~♪ 縄文うどんは、色も食べた感じも蕎麦みたいな感じです。『縄文古代飯おにぎり』食べておけばよかったな…心残り
三内丸山遺跡
三内丸山遺跡は、縄文時代の集落跡です。巨大な掘立柱建物や竪穴住居跡が発見され、当時の人々の生活や高度な文化を今に伝えています。特にシンボルである六本柱の建物は圧巻。ボランティアガイドによる案内も楽しめます。




ボランティアガイドに参加しましたが、始まってすぐ、雷と大雨で中止になってしまいました😞 1時間で雨は上がったので、パンフレットを見ながら見て回ってきました。
三内丸山遺跡センター
〒038-0031 青森県青森市三内字丸山305
TEL 017-766-8282
一般 500円
青森県立三沢航空科学館
青森県立三沢航空科学館は、「大空」と「飛翔」をテーマにした体験型博物館です。太平洋無着陸横断に成功した「ミス・ビードル号」の復元機や、YS-11などの実機を多数展示。フライトシミュレーターや科学実験を通して、航空や宇宙の魅力を楽しく学べます。



飛行機がたくさんあってとても見ごたえがありました。
科学ゾーンの『プローブⅣ』だけ体験してきました。 閉館時間、間際だったからできなかったけど、『フライトシミュレーター』とかいろいろやってみたかったな… でも、楽しかった♪ おススメです😃
青森県立三沢航空科学館
青森県三沢市大字三沢字北山158
TEL:0176-50-7777
開館時間:9:00〜17:00(最終入館16:30)
一般 700(円)
あとがき
桜の満開時期を予想して日程を決めたので、4月に入ってからは桜の開花予想を毎日チェックしたりで毎日ドキドキでした💓
予約は2月に入ってすぐ。前年の満開日前後は、弘前公園付近は、満室のホテルがたくさんありました。人気のあるホテルは、早めに予約することをお勧めします。
弘前公園の桜の満開日にはぴったりでしたが、岩木山桜並木にはまだ早く残念でした。両方を楽しもうとするのは贅沢ですね💧
一度は見てみたかった弘前公園の桜は、『桜百選』納得の素晴らしい🌸でした。青森旅行、大成功でした🙌
今回は、ホテル・レンタカーの予約を楽天トラベルさんでお世話になりました😊
旅行なら楽天トラベル