石垣島に行く飛行機の中で、航路図を見て気づきました。台湾って、すぐ横じゃない?!(気づくの遅っ…)
国内旅行の延長で、行ける海外って魅力♪ということで、今回、3泊4日の初台湾に行ってきました。
1日目
羽田空港からチャイナエアラインで出発です。出発は7:55なので、2時間前の5:55までには、荷物を預けなければいけません。
電車では、到底間に合わないので、車で羽田まで向かいます。早朝なので、渋滞もなく、羽田空港第3ターミナルそばのP5パーキングに駐車できました。何階に停める?と悩みましたが、エレベーター近くに空きがあった2階に停めました。
(連絡通路は3階‥だと記憶しています)停めた場所を忘れないように
チャイナエアラインは、48時間前からWebチェックインができたので、空港では直接カウンターに向かい荷物を預けるだけ。
ちなみに、チャイナエアラインは、予約時に座席指定するには有料です。でも、Webチェックインで座席指定すると無料。
ラウンジで出発まで過ごします。
今回は、エポスプラチナのプライオリティパスがあったので、朝食をいただきました。

搭乗。約3時間半のフライトです。機内食は1回ありました。
ラウンジで朝食を食べるつもりでいたので、機内食は食べ切れないと事前に判断し、チェックイン時にフルーツプレートをリクエスト。
結果、大正解でした。

台北松山空港に到着。入国審査に必要な書類も、事前にオンライン入国カードを申請していたので、入国もスムーズでした。
台湾観光局企画の『個人旅行者対象/NT$5000プレゼント抽選キャンペーン』抽選会に参加。
期待していたのに、残念、ハズレ(T_T)


くじ引きだと思ってたら、スロット?になってました。あっという間に終わって、ちょっと寂しかったな…
初めての台湾なので、ホテルまでの送迎をオプションで申し込みました。途中、お茶屋さん(?)で両替。多分、空港の銀行よりは良かったかな

初めてで不安だったから、助かりました♪ 次は、🚃で移動できそう😊
ホテル到着。『ホテル・レゾナンス台北・タペストリー・コレクションbyヒルトン』に滞在します。
チェックインもできたので、部屋に荷物をおくことができました。さ、行くぞ!!
【杭州小龍湯包】
お昼時過ぎでも、まだ待ちの列がありました。お店のお姉さんに日本語で、「2人です」と突撃!
番号が書かれた注文票と鉛筆が渡され、扉の上にある電光掲示板を指さしてました。
呼び出し番号が表示されたら、自分の番のようです。待ち時間に、食べたいものを選んでました。
日本語のメニューはなかったので、グーグル翻訳を駆使して選びます。大変だった(;^_^A



左は、酸辣湯 70NT$。右は、小籠湯包8個 180NT$。ほかに蟹黃小湯包8個 260NT$。美味しかった~
【国立中正紀念堂】

「杭州小籠包」から正門を通らずに、角の門から中に入れました♪



蒋介石の功績を讃えるため、逝去後に創建された記念公園です。毎時00分に行われる衛兵交代式は 外階段の前で 行われます。

雨で交代式は中止かと思っていたら、やってくれました😊 見れてよかった、感動です
【國立故宮博物院】

移動は、初uber🚕 地下鉄、バスだと遠回りになるので、楽しました♪ 所要時間約30分



HPをみて、見どころを探しながら見て回りました。スタンプラリーみたいで、楽しかった~
【士林夜市】
移動は、バスに初挑戦🚌 悠遊カード(EASY CARD)を購入していなかったので、大変でした💧
昼食を現金で支払っていたので、小銭があり、2人でちょうど30NT$、ありました🙌 現金の場合は、前払い。




「炸鮮奶」は、杏仁豆腐を揚げたようなお味。軽いので、パクっと、サクッと食べちゃった😁



雨が降っていたので、ホテルに戻って頂きました🍴
「起士馬鈴薯」は、(総合)を購入。とてもボリュームがあり、おなかいっぱい(●'◡'●)
2日目
朝食《阜杭豆漿》
朝6時、すでに待ちの列ができていましたが、15分ほどで注文することができました。
平日だったので、この程度の待ち時間で済みましたが、土日は、建物の角を曲がるほど、長蛇の列😨 1時間以上は待つかもしれません💦


日本語のメニューもありました。メニューごと、順に、担当の店員さんに番号で注文です。量も多めなので、二人で分けてちょうどよかったです。
女性では、残している方もいらっしゃいました。「鹹豆漿」はもちろんですが、「豆乳(アイス)」がおいしくて、感動です😊
KKday ツアーに参加
【宮原眼科】



ハロウィンで、おまけのトッピング、2つ選ぶことができました
【彩虹眷村】

公園の横にあります。遊具の一部みたいで、かわいかったです。
【高美湿地】


一番見たかった場所! 雲も薄れて、夕陽を見ることができてラッキー🫥
夕食《北平上園樓》



満席でしたが、1卓空けてくれました。地元の方々が多くて、とても賑やかで。
台湾の味が楽しめました。
3日目
朝食《以馬內利鮮魚湯》



お魚のスープは、優しい味でした。また明日も食べに来たかったのですが、定休日でお休み。
米粉麺と春雨の混合麺も、初めて食べたけど、食べ慣れたお味で、パクパク食べてしまいました😊
【九份老街】
【阿妹茶樓】お茶とお菓子のセット(300NT$)



待ち時間もなく、すぐに案内してもらえました。テラス席で、眺めも良かったです😀

茶葉が沢山あって、頑張って全部使って飲んだけど…持ち帰りができたらしい💦もったいないことした😿
次回は、このお店を外から眺められる「海悦楼茶坊」に行きたいな~


(左)張記九份傳統魚丸 綜合魚丸湯(55元)(右)九份名物 賴阿婆芋圓
賴阿婆芋圓は、かき氷のなかにいろんな種類のお芋の団子がたくさん!だけど、意外と軽ーく食べれちゃいました。
【平溪(ピンシー)線】
予定とは違う駅から乗車しました。近くに猫村があり、思いかけず見ることができてよかったです。



電車の中は、長椅子の座席でした。川に沿って走り、途中有名な滝もちらりと見ることができました。
【十分老街】
天燈(ランタン)飛ばしで有名な観光地。天燈(ランタン)は色により願い事が違います。
赤(健康、総合的)、黄色(金運)、青(仕事、事業)、紫(勉強)、白(厄除)、オレンジ(愛情)、緑(開運、平和)、ピンク(恋愛)


十分幸福 花生捲冰淇淋 でピーナッツアイスクリームロールを。美味しい!! 線路上では、ランタンをあげる人で賑わってました。
【天燈上げイベント】
同時に、沢山のランタンをあげたときは感動しました😃

2回に分けて、ランタンを飛ばします。
夕食(ホテルで部屋食)
九份でちょっとした総菜を購入してきました。
ファミリーマートがディンタイフォン(鼎泰豐)とコラボしたチャーハンも追加。
お部屋でゆっくり食しました🍴

ほかに、お茶とスパイスを煮こんだ「茶葉蛋」も購入。ひびの入った卵が、味が染みて美味しかったです。
4日目
朝食《青島飯糰》
7時前にお店に。「黒(米)で」と伝えたら、「ない」と(;´д`) 朝早すぎるとないのかもしれません。



綜合は、全部入り。鮪魚はツナ。大きいので、1個で満足です。
【台北101展望台】
チェックアウトして、荷物を預かってもらいました。
台北101までは、地下鉄で移動。早く着いたので、展望台入り口が開くまで外で待っていました。
開場と同時に建物に入りましたが、チケット購入の行列ができていました。
10:00の展望台チケットをKKdayで購入済みなので、行列を抜けて展望台入り口へ。バウチャー提示で、チケットに交換。



チケットに、プレゼント引換券がついていたのに、気付かずもらい損ねた…
【龍山寺】
台北市内最古のお寺「龍山寺」は、縁結びの神様「月下老人」が特に有名です。


【お参りの仕方】
1.三川殿と正殿の間にある香炉に線香を1本お供えする。この要領でほかの神様と香炉をまわる
2.入り口をぬけたらすぐ右にある売店で線香7本入りとロウソク2本を購入
3.本殿の手前に立つ三川殿の両側にある燭台でそれぞれ、ロウソクに点火して、お供え
4.三川殿内にある点火用の場所で、線香すべてにしっかりと火を点ける
5.香炉のの前に立ち、自分の名前と生年月日、現住所を神様に伝えてから祈願
6.三宝仏に向かって線香を頭上に上げ三拝
【おみくじの引き方】
1.三川殿に立ち、三宝仏に向かい、名前と住所、職業と占いたい内容を伝える
2.三日月形の赤い木を二つ投げる。表と裏が出たら占いをしてOK(3回まで挑戦可)
=だめな時は今は占い時ではない。とのことで諦める=
3.運よく表裏が出たらすぐ横にあるくじの束を上下に振り、一番高く飛び出たくじを引く。くじの番号を確認
4.くじの番号で良いか三宝仏に問う。再び2を繰り返す(3回まで挑戦可)
5.引出所で該当番号の引き出しからおみくじを1枚取り出す
6.おみくじは持って帰ってOKです。
おみくじが無料という所もうれしい♪
「大吉、上上、上下、下下」の順で、空欄は悪い内容のものとなるそうです…。
昼食《永楽担仔麺》
孤独のグルメの台湾編で五郎さんが訪れた「永樂担仔麺」へ。迪化街にあります。





ドラマの中で五郎さんが食べたメニューがセットになった「五郎特餐(五郎セット)」を食べたかったけど、どれかわからずバラで注文しました。
どうやら、「鶏肉飯便當」だったらしい。残念😿
カラスミ専門店《李日勝(Lee's Sun)》

炙ったからすみを、一口に切ってパックしたものがあります。6個入りをお土産用に購入。紙袋もおしゃれで、お土産にぴったりでした。
台北松山空港
ホテルに戻り、荷物を持って、地下鉄で空港に向かいました。30分でついて、松山空港の便利さを実感しました。
お土産探しをしながら、ひととおり空港内を見て、保安検査へ
ホーム・キッチン
プライオリティパスで使えるお店で、搭乗時間まで過ごしました。
カウンターでプライオリティ・パスと搭乗券を見せたら、3つのセットから選択。カレーセットを選びました。

食後に、ハーゲンダッツのアイスをいただきました。
帰路 ≪チャイナエア 機内食≫


ハンバーグとチキンが選べました。ハンバーグが当たりでした😊
あとがき
コロナで海外に行く機会を失い、ようやく解禁となって、海外リハビリのつもりで、日本に近い台湾に。
行ってみて、本当に良かったです。日本から近いというのが一番ですが、中国語がほとんどわからないけれど、日本語でなんとかなる安心感。
そうそう。夜市から帰るとき、駅で、どの電車に乗ればいいか連れと相談していたら、声をかけてくれた(おそらく在住の)日本人の方、本当にありがとうございました。そんな、親切さも嬉しかったです。
個人で行ける自由さ。また、行きたいです。今度は、台南まで足をのばしたいな。
アレンジ
今回の飛行機とホテルは、8月にHISの海外航空券+ホテルで予約しました。
朝食は外でと思っていたので、朝食のついていないプラン。そして、美味しい豆漿が食べられるお店が近いホテル。2点に拘って探しました。
航空券とホテルを、いろいろ組み合わせて、納得のいく組み合わせを2つ決め、最安だったHISでお世話になりました。
もっと早く予約すれば、もうちょっと費用はおさえられたかもしれません。
が、ランタンイベントの開催が決まったのが7月。イベントの予約ができたのが8月末。早く予約していたら、イベント参加もかなわなかったかもしれないのかな…